奥秩父柳沢峠~三窪高原
柳沢峠から三窪高原へ。
昨日は降っただろうし(もちろん雪)、朝から晴天、しかも暖かい。
こんなチャンスは滅多にないでしょう!
仕事も煮詰まっているし、、、気分転換。
急に思い立ったので、朝は仕事の手配やら家のことやらでスタートが遅くなり昼頃柳沢峠到着。



林道笠取線はなだらかな登りが続きます。ほぼ雪に覆われていますが、日なたはアスファルトが露出している箇所も。
13時30分、NTTドコモ柳沢無線中継所へ向かう分岐到着。
スノーシューを装着、ここで問題発生。バンドが1本切れてしまった!よく見ると完全に劣化、、、
きちんと点検しなくては。細いロープで応急処置をし、無線中継所方面へ。


14時30分、NTTドコモ柳沢無線中継所到着。



少し霞んでいますが富士山もバッチリ。
潰れたレーズンロールと「雪のお湯割り」をいただくのがいつものスタイル。
下りはスノボです。




積雪は思ったほど多くありません。斜面には下草や土の露出もあり、滑走には不向き。
吹き溜まりを探して無理矢理森へ突っ込む?
いやいや、時間も遅いしそんな冒険できない、、、
もし雪が少なければ植物を傷めてしまうことになるし、、、
ということで今回は登ってきた林道を滑りことに。
林道の雪質はおおむねパウダー。傾斜が緩くなると、わだちに乗らないと進まない。さらに傾斜が緩くなるとストックで漕ぐことも、、、
それでもあっという間に国道411号(青梅街道)到着。
午後の短い時間でしたが、久しぶりの雪山を楽しめました。