白根山バックカントリー
先週、シールを忘れて敗退した白根山へ、スプリットボードでリベンジ!
丸沼高原スキー場から白根山山頂を迂回して、白根山東側の大斜面を目指します。



弥陀ヶ池までは夏場はお手軽なハイキングコースっぽいのですが、今の時期は厳しい~😵

グサグサ雪の急登でシールが効かずボードを担いでアイゼン・ピッケルで歩いたり、ボードへクランポン装着してみたり😵😵

ツボ足ラッセルだったり😵😵😵
午前中でヘトヘト。
こりゃダメかも。
・・・・・・・

地獄のような登りを経て、弥陀ヶ池ヘ向かう鞍部ヘ到着。結局マトモに滑れたのはここから弥陀ヶ池までのわずかな区間だけ😭

ここまで時間と体力をかなり消費してしまい、目的の大崩沢滑走は断念。とりあえずタイムリミットギリギリまで登り、滑走を試みる、なんかボロボロでズルズルと落ちて行くだけ。情けない。



鞍部まで登り返し、スキー場へ戻ることにするのだが、往路地獄のような登りは復路地獄のような下りとなって行く手を阻む。こんな樹林帯の急斜面、自分の滑走技術では全く歯が立たない。シールを着けたまま、スキーモードで恐る恐る下るがすぐにギブアップ😵
ボードを担ぎ、尻セードでなんとか乗り切る、何やってんだか、、、😵
傾斜が緩くなると再びスキーモードで。今度は順調に飛ばす。順調過ぎて分岐点を見落としてしまい、凄~く遠回りして16時30分スキー場到着。既に本日のリフト営業は終了していて、誰もいないゲレンデを独り寂しく滑って無事下山。
帰りは温泉露天風呂で一人反省会😁