ATブーツでスノーボード

ATブーツ(山スキーブーツ)でスノーボード!
バインディングが軽いから装備が軽くなる、いや、そもそもスプリットボードだから担いで登る必要もありません。ブーツも比較的軽量、歩行モードでは足首が柔らかくなりワンタッチアイゼンも装着可能。板を装着した状態で急斜面トラバースもスノーボードブーツより歩きやすく安全なはず。滑走モードでは足首がガッチリ固定されるので、ツリーランでのショートターンとかコブコブとかガリガリの斜面とかスノーボードブーツよりも対応しやすいかも(実際はそんなにうまくいかないのですが、、、)
ATブーツ(山スキーブーツ)をスプリットボードへ装着するため、アルペン用スノーボードバインディング「F2 CurveRS」を入手、Voileスライダートラックへ移植します。


取付けには2mm厚程度のスペーサーを入れないとガタつきます。スペーサーは3Dプリンターで自作、多少は耐候性のあるABS樹脂製。ビス穴ピッチは40mmなので問題なし。ビスの長さはM6x17mm、長いとパックへ干渉し、短いと緩むため、20mmのビスをサンダーで削って17mmになるよう調整しました。

ブーツがあたるので簡易シェル出し中😄
ATブーツでスノーボード #atブーツ #スプリットボード #spliff #spritboard #dynafitvulcan #山スキー #bcsnowboard F2ビンディングをVoileスライダートラックへ #f2bindings #voilesplitboards #スプリットボード #diy #山道具 シェル出し #atブーツ #バックカントリースノーボード
https://www.instagram.com/p/ClSnsy_r6y0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
https://www.instagram.com/p/ClSuXRQryIx/?igshid=NGJjMDIxMWI=
https://www.instagram.com/p/ClF3eDNL-LO/?igshid=NGJjMDIxMWI=